シーバス

今日は小潮の2日目。
先々月も先月も小潮はポイント選びを間違えてホゲてたので今回はポイント入る前に事前リサーチ。
何ヶ所かポイント回ってみたけど昼から釣りしてる人って結構いるんだなぁ(笑)
今度あそこ入ってみよ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
とりあえずベイトの気配を探してみたものの風が強くて全く見当たらない
仕方ないので明暗絡めて狙えるいつものポイントにエントリー。
いつも通り適当にルアー投げつつ様子見。

うん。
風強くてやる気が出ない(笑)

上げの時間だけど風が強い所為か、潮が弱い所為かゆっくりと下げ続けてる。
流れは下げてるのに水位は徐々に上がるから変な感じ。
そのまま夕まづめが過ぎ
完全に周囲が暗くなるも風は強いまま。
上流側を取れていたので上げなのに表層の下げの流れに乗せて流してみる。
ベイトにすら当たらない( ^ω^ ;)
その後、満潮の19時半を迎えるも,風は弱まりもせず
下げの流れもガンガン走る。
これ···こっち側にベイト溜まらないやつだ(ー_ー;)
こっち側が風表だから小さいベイトこっち溜まるかと思ってたけど
この感じだと風裏の岸際
風の影響少ない所に溜まってそう
困ったなぁ
またポイント選び間違えちゃった(ノ≧ڡ≦)☆

とりあえず下げの時間になったからと表層から順番に確認してみる
風の影響も有りルアーを見せれる感じも無く一瞬で高速移動(ー_ー;)
明暗に通してみても一瞬過ぎて全く反応取れない
中層も同じくupに投げてカウントしてみるけど風波でラインが持ってかれて通したいところも通せない
中層通せてるのかも全く解らず
たぶん表層迄上げられてるなコレ:( ;´꒳`;)
下層も今回そんなに重いルアーを持って来てないので最大でも20gの鉄板のみ
色々付け替えて投げてみるけど、ここも反応は得られず
参ったなぁ~(ー_ー;)

風止まないかなぁ?
とりあえず今からポイント移動してもたぶんポイント難民になるからこの場所で出来る事を考えよう。
って、ちょいちょい休憩取りつつ
たまにちょっと離れて潮目がどこに出来てるのかを確認。
潮目を確認しては戻って潮目に乗せて流して見る。
一瞬でも風が止まってくれればチャンスありそうなんだけどなぁ
ルアーもラインも流されてるから立ち位置を色々変えて試してみる···
で、ふと···
上流側に立つと身体に受ける風が少ない···
下流側に立つと風の影響がもろに身体に当たる。
うーん
とりあえずポイントから離れすぎない程度になるべく上流側に立つ。
ちょっと離れたお隣さんがどこまで流して来てるかわからないので、なるべく影響出ないようにそのまままっすぐ投げてロッドやラインが風の影響受けないように下げて巻く。
相変わらず風波で流れ早いけどある程度のラインのコントロールは出来そう···かな?
上と左右の木が邪魔くさいけど防風林替わりにはなってる感じ(笑)

立ち位置は決まったので潮目を確認しにまたちょっと離れた位置に立って見る。
ちょっと下げの流れ早くなったのかな?
手前と流芯でで緩急が付いてる感じ···
潮目もはっきりそのラインに出てる···
潮目に居てくれれば1本行けるか!?

表層から順番にとりあえず潮目があった付近目掛けて投げて流してみる。
F1並にヒューンと流されて行くルアー。
色々付け替え付け替え何かはまらないかと確認してくも反応無し。
中層も同じく(笑)
たださっきとの違いはロッド下げて中層意識して巻くと微かにベイトに当たる感触?ゴミかな?は有る。
潮目を通して来てるからベイトだと信じたい。
そんで最後は下層の確認。
鉄板投げてもあまり流されはしない。
けど、鉄板ばかり投げてすれさせても仕方ないので
ゴムの力を信じ投げてみる。
潮目があった奥迄遠投。
ロッドを下げて糸ふけを最速で取り着底確認出来るか···
案外まっすぐ落ちたのかな?
ラインはそんなに流されて無い。

ちょっと浮かせると底を取りながらも流される感触は伝わる。

行ける。
1度回収して
もう一度、潮目の奥に遠投
風の影響を受けないようにロッドを下げて糸ふけを高速巻き取り
着底確認してから少しロッドを立てどの高さから風の影響を受けるか受けないかを確認。
少し煽ってリフトさせて風にラインを持っていかせて潮目の中でドリフト。
風の影響受けない高さに戻して着底。
糸ふけ取ってもう一度リフトしてドリフト
たぶんこれで潮目から抜けちゃうから回収。
何度か同じ事を繰り返してると···もそ···っと乗るあたり。
流れて来た草が絡んだか、ライン拾ってエビったみたいな当たり
···ん?いやなんか違う··もしかして?と、念の為合わせを入れたら一気に巻き心地が軽くなる。
やべっ!?テンション緩んでバレる!!
一瞬の判断で早巻き
テンションかかった瞬間に水面を尻尾で叩いてバシャバシャ
ロッドでいなして水中に沈めて巻く
今度は流れに乗り下流に走る
引きがデカいコイっぽいんだけど(>ω<;)
ドラグを鳴らしながらもゆっくりと巻いて行く
諦めたかな?
ゆっくり近づいてきた···
タモを手にして水面照らしてどこだろ?って
ちょっと見えた!!
本命じゃねーかヽ(〃∀〃)ノ
ジーーーーーーーーー
姿が見えた瞬間走り出す:( ;´꒳`;)
流れに乗り流芯に向かいそしてエラ洗い。
上に来たり下に突っ走ったり
縦横無尽に走り回る。

諦めた訳じゃ無くて体力回復する為に休んでたのか?(>ω<;)
何度も何度も巻寄せては走られ、なるべくエラ洗いされないようにいなして···何とか空気を吸わせて諦めさせてネットイン!!
キタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
デカい!!
ランカー近そう(笑)

暴風の中よくやった自分(笑)
体力無くなってるだろうから急いで計測と写真撮影。
タモに戻して急いで蘇生準備
だいぶ水位が下がって水面迄遠くフィッシュグリップ届かない
タモに入れたまま戻れ~戻れ~
エラに水が行くようにゆらゆら
10分程してようやく自分で動きだしタモから抜けてゆっくり泳いで行く
ありがとう~
とりあえず数釣れそうに無いのでこれで納竿。

270閲覧
コメント7件

釣果データ

釣れた日
2023年10月06日 21:55
魚種
シーバス
サイズ
77.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
東京都
エリア
中川下流
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
シーバスが釣れる近場の釣果

シーバス × 東京都

シーバス × 中川下流

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 20.0℃ 北北西 6.7m/s 1012hPa 
水位
前日雨量
0.0mm
放水量
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2023年10月06日 21:55〜21:55
21:55 釣行開始
中川下流で釣り開始
21:55 釣行終了

シーバスが最近釣れたルアー・エサ

シーバスが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!

ガンクラフト 鮎邪 JOINTED CLAW128 Type-F フラッシング湖鮎
GAN CRAFT
鮎邪 JOINTED CLAW128 Type-F
フラッシング湖鮎
2,880円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
8 釣果
アイマ シュナイダー ドチャート
ima
シュナイダー
ドチャート
2,050円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
3 釣果
Pazdesign
マッチボウ120f
クレイジーチャート
1,870円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
2 釣果
コアマン VJ-16 シルバーヘッド+沖堤イワシ
COREMAN
VJ-16
シルバーヘッド+沖堤イワシ
1,540円〜
★★★★★
★★★★★ (2)
481 釣果

シーバスが最近釣れたライン・釣り糸

シーバスが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

シーバスが最近釣れたロッド・釣り竿

シーバスが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


この釣果の釣り人について

しろー♪

海無し県産まれの海無し県育ち!

ブラックバスメインで釣りしてました♪

東京に来て海と出会いバスロッドで初シーバスキャッチw
その後、子供が産まれて釣りから少し離れていましたが
友達の釣ったシーバスのデカさで釣り魂に火がつき
2021年11月よりシーバス本格始動ですwww

まだまだシーバス初心者ですがよろしくお願いしますm(*_ _)m

いいねしてくださった方&フォロワーの皆様へ
自分の釣果は余り参考にならないかも知れませんがなるべく状況やヒットルアー等は書いていきたいと思ってます
コメント等でも情報交換出来たら嬉しいです♪

あと、釣れたルアーの種類やカラー、釣れた状況等を書いてくれてる方めちゃくちゃ参考にさせて頂いてます(*^^*)

釣り友も欲しい~w
荒川周辺でランガンしてます♪
1人釣行だと情報が少ないので誰か友達になってくださいw
そしてシーバスの釣り方を教えてくださいwww

(注)YouTuberさんへ
宣伝作業お疲れ様です。
宣伝フォローされても見ませんし、チャンネル登録もしません(笑)
動画が必要ならば探して見ます(笑)

2022年 年間釣果148本
2022年10月29日
年間目標100本達成!!
でっかい風呂敷回収完了!!(・ω・)ゞ

2022年10月14日
自己最高記録達成!!
63本GET♪秋爆最高かよ(笑)

2022年10月29日
12本!ツ抜け2回目!!

2022年11月28日
サイズはちっちゃいけど11本
ツ抜け3回目

⬇2023年記録⬇

2023年10月10日(若潮)
今年はバチで失敗したけどなんとか秋爆でツ抜け成功~♪11本。今年初(笑)

2023年11月14日(大潮3日目)
今年2度目のつ抜け♪15本

2023年11月16日(後中潮2日目)
今年3度目のつ抜けは3にちなんで33本♪

2023年11月27日(大潮2日目)‪
4度目のつ抜け13本GET( *˙ω˙*)و グッ!、!

2023年12月9日(前中潮初日)
5度目のつ抜け10本!!小さいけどねw

今年、2023年の目標~
年間150本釣る!!w←でっかい風呂敷回収出来るかな?w
2023年11月27日目標達成♪
12月前に去年の記録ぶち破ってやったぜ♪

2023年12月14日現在···合計 183本

月に1本以上釣る
1月···( ๑>ω•́ )۶οκ •••1本
2月···( •ω•。)و ok!•••2本
3月···(◍´꒳`)b οk!•••1本
4月···( •̀∀•́ )bO̤̮K̤̮‬•••3本
5月···OK!(。•̀ᴗ-)و- ̗̀‎𖤐•••2本
6月···チ─(´-ω-`)─ン来年に期待···0本
7月···暑い···タヒぬ(。⌓°꒷꒦⎞ようやく•••2本
8月···まだまだ暑いけどなんとか···5本
9月···もう秋か?(笑)···12本
10月··そろそろ秋爆?(笑)·(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ···41本
11月···後半戦追い上げますd(˙꒳​˙* )⋯ 86本
12月···最終月!!···28本

2024年5月17日現在···合計13本
1月···繁忙期で···(´;ω;`)···0本
2月···バチパターンで何とか···3本
3月···もうハク居るんですけどー···2本
4月···後半に港湾バチ開幕!···6本
5月···港湾バチ本番頑張ろ~···2本

昨年に続きランカーを上げる!!
今までの最大サイズ・・・77cmランカー届かず(>_<)
2023年10月6日スレがかりじゃない魚だと最大サイズ記録更新♪77cm。

スレがかりだったけど
2023年7月30日
ランカーサイズキタ━━d(。>∀<。)b━━!!!
最大サイズ記録更新82.5cm!!!!

今年も1年よろしくお願いしますm(*_ _)m


シーバスの関連記事

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード