ヤズ
ヤズ
ヤズ

再び北海道出張。(今年は滞在期間が多くなりそう?)
午後4時ぐらいに岩内港に到着。
移動疲れもあるし、イワシの偵察だけして帰るつもりでしたが…
前回は、カタクチ(?)が、港の内向きに大量に居ましたが、前日まで悪天候だった為か、一見すると何も生命感無し。
とりあえず内向きを観察していたら、鳥がつかないタイプの小規模なナブラが見えたので、鉄板、ミノー、マイクロジグ、バイブレーションなどなど色々試したが、ルアーがベイトにぶつかる感じがたまにするだけで、異常無し😢
鳥も時折旋回しながら様子見してるだけで、チャンスがあれば摘み食いしてる感じ。
本州の感覚でいうイカの起こすナブラみたいな感じで、 海面がざわつくだけで、鳥からも見放される感じ。
ただルアーが着水すると、時折ベイトが驚いて飛び出すので、前回よりかは明らかにベイトサイズが大きくなっているのは確認できました👍
帰り際に、前回青物の気配が出ていたテトラ側に移動。
テトラ側はもっと雰囲気無し😂
様子見&ヒラメ来たらラッキーぐらいのつもりでとりあえず、ジグパラサーフ28gをキャスト。
時折強い向かい風が吹くので、テンションフォールで底取りしようと思ったら、ド中層でひったくられたので、サバかなと思ったら、水槽で飼いたいぐらいのヤズでした😆
前回感じてた青物の雰囲気は的中してましたが、なんかこれじゃない感が💦
ヤズ釣ってはリリースで、ダメージを与えたくないので、角度を変えて2投目は、着底後にややゆっくりリフト&フォールをしていたら、何かヒッ
もっと小さいヤズが来ちゃったかなとか思ってたら、まさかのフグ💦
まだそんなに大きくないのに、イワシの味を覚えてしまったのか💦
激おこで可哀想なので、もちろんマッハでリリース。
3、4投目は何も無しですが、ルアーの引き感がめちゃくちゃ良い!
5投目で、2投目同様テンションかけながら一旦底どりしたのち、リフト&フォールしようかなとか、ボーっと考えながらとりあえずキャスト。
テンションフォールかけてすぐに強風が一瞬吹き、スプールからラインがパラパラと余計に出ていってしまい、ベール返して一旦ラインを見たら、向かって左に70度ぐらいラインが傾斜しているので、再投入のため回収ゴリ巻き。傾斜がどんどんキツくなってるので、違和感を感じながらも、巻いてたら、急に重みが乗り、ワラサが、自分に向かって左のテトラに猛突っ込み。
獲れない場所に居たわけではないので、テトラと海藻をかわしながら、やりとりしてる最中に痛恨のフックオフ😢
一応テトラと海藻からルアーはなんとか救出💦
ただトレブルがシングルになってしまいました😆
ただ魚に折られた訳じゃないので、良かったです。

フグもワカシもこのサイズのベイトを食べ慣れているなら、まだ可能性はあるかなと思い、ヒラメからワラサ狙いにシフトチェンジし、25gのジグにデコイのティンセルシングルアシストをフロントにだけ付けて、数投しましたが、ほぼ無反応。
内1投が10mの間隔の中で、前当たりからは、咥えては離すみたいな違和感はありましたが、恐らくフグかな?
青物ならフロントから来ると思うので…
元々カタクチを見るのが、目的だったので、20投ほどおかわりキャストして、早めに切り上げました。
今回の反省点は、ヤズを釣った時点で、これが今のアベレージかと断定してしまった事ですね。
完全な判断ミスでした。
後から聞きましたが、周辺では、80や90upも釣れているみたいなので、サイズは選べない状態だった様です。
先週末の帰り際に、並々ならぬ青物の雰囲気が漂っていたので、今回はツインパワー10000SWHGと、ライト用にヴァンキC5000HGの二つをちゃんと持ってきました。
余計な荷物にならずに済みそうです!笑
時間は限られますが、ショアからの道産子ブリチャレンジ、最大限頑張りたい!
今年初青物は、外房ではなく北海道になりました💦

1,893閲覧

釣果データ

釣れた日
2023年07月14日 16:40
魚種
ブリ > ブリ > ヤズ
サイズ
25.0cm
重さ
300.0g
匹数
1匹
都道府県
北海道
エリア
岩内港
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
ヤズが釣れる近場の釣果

ヤズ × 北海道

ヤズ × 岩内港

状況

天気
 21.0℃ 北西 3.1m/s 1008hPa 
潮位
24.0cm
潮名
中潮
月齢
25.9
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2023年07月14日 16:40〜16:40
16:40 釣行開始
岩内港で釣り開始
MajorCraft
メジャークラフト PEエボリューション PE-902ML
SHIMANO
シマノ ピットブル 8 0.8号/18.3lb 0.8号/18.3lb(スーパーブルー)
16:40 釣行終了

ヤズが最近釣れたルアー・エサ

ヤズが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!

SMITH
CBマサムネ
シルバー
★★★★★
★★★★★ (1)
34 釣果
アブガルシア ソルティーステージ ショアスキッドジグ40g 青
AbuGarcia
ソルティーステージ ショアスキッドジグ40g
330円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
8 釣果
ヤマシタ マリア エギ王K クラクラウッディ
Yamashita&Maria
エギ王K
クラクラウッディ
963円〜
★★★★★ (0)
641 釣果

ヤズが最近釣れたライン・釣り糸

ヤズが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

ヤズが最近釣れたロッド・釣り竿

ヤズが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


この釣果の釣り人について

ジギヲタ

ジギングヲタク
日本各地のオフショアがメイン。
あまり魚の写真を撮るタイプの人間では無かったのですが、この機会に沢山撮影していきたいと思います!

2022/09/22マイスターズ1次先行通過
現在は2次先行をしっかり通過できる様、頑張って参ります!

フォロー返しします。またいいねも見かけ次第行います。

(2023/10/01から本格始動)
Youtubeチャンネル 
https://youtube.com/channel/UCXNlohVNVgT7kaAY3x6uJAw
Fimo釣りブログ(23/08/27開始)
ビジネスノートでも情報発信出来るので一番確実)
https://www.fimosw.com/f/jigingwotaku

基本的には、常識の範囲内でキャッチ&イート派です。
キープの範疇を超える場合や、食べる事が困難な魚(フグなど)、あるいは乗合の同船者に危険を及ぼす可能性のある魚(サメやエイなど)は当然リリースを心がけております。
但し、エラ 目 内臓や浮き袋、その後の生存を脅かす程度のヒレなどへの損傷が発覚した個体は、サイズを問わず持ち帰り、美味しく食べるようにしております。
海洋投棄同然の建前的なリリースは、絶対にしない事と、ゴミなどを置き去りにしない事を、常に心がけております。

中東で生活していたため、釣り歴の内10年ぐらいは海外で積みました。
バラクーダ、ヘミクーダ、ブダイ、カニ、スナッパーを釣っていたのが、未だに印象に強く残っております。


ヤズの関連記事

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード