釣行の概要

釣り人
グラトリ3
日時
2024年03月24日(日) 04:42〜04:42
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 9.0℃ 北北東 2.2m/s 1019hPa 
都道府県
エリア
浮き相模
潮名-月齢
大潮 13.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

04:42 釣行開始
浮き相模 で釣り開始
TIEMCO
ティムコ フェンウィック ap73-2 アクアプロジェクト メバル73-2
04:42
アカメバル 26.5cm
アルカリシャッド55 - ケイムラパール
赤、黒尺狙いで先に近くのポイントにぶべらさん、ささぽんどさんが釣りしてる中違うポイントに下げいっぱいから上げにかけて釣行 波が高くてぶべらさん、ささぽんどさんもこちらのポイントに移動して途中から合流 下げの時合いは無しで上げの時合い近くでカサゴ3匹ムラソイ1匹、アナハゼ1匹、上げの時合いでぶべらさん尺くらいの軟条数16の赤 前回のぶべらさんの釣果にブルーバックが混じってて他のも軟条数16だったんで、まじかでよく観て やっぱり赤軟条数16その後リリースしてなんとか自分も時合い中で26.7センチくらいの軟条数16の赤 確認後リリースして時合い過ぎ潮止まり その後上げから下げの朝マズメは当たりなしで終了。 ここはタイミング次第で黒も狙える場所とみて赤、黒尺狙いで来たんだけどどうもここの赤は軟条数16が多い印象。 熊野灘型メバル軟条数16の赤(赤+白)なのかそれとも赤は元々軟条数15、16なのか謎🤔 熊野灘型メバルは関東に流れ込んで来てると自分は思ってて元々の赤はどうだったのか? (伊豆の赤メバルもよく似てたらしいけど) で、ネットによるものは赤は小型とか外洋型が大きくなるとか色々な説がある。 黒も茨城や瀬戸内側のa型の黒とか色々な説がある🤔 こちらには元々居なかったのかな🙄 放流もよくしてるけどいったいどれを放流してるんだ?白、黒、赤混合かな? 東京湾は外向きになって来ると黒も多くなる。居るよね〜😅 白は内湾性が主体だけど大きくなると外洋型にもなる。 赤は岩やゴロタや海藻好きで軟条数15、16関係なしで同じ性質な感じがする。 メバルは謎が多くなるネットで拡散されて余計に。
アカメバルの釣果
04:42 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード