釣行の概要

釣り人
〓MFG〓M君
日時
2024年03月15日(金) 13:52〜13:52
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 13.0℃ 南南西 0.8m/s 1020hPa 
都道府県
三重県
エリア
紀伊長島
潮名-月齢
中潮 4.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

13:52 釣行開始
紀伊長島 で釣り開始
13:52
メジナ 41.0cm
R6.3.15【三重県紀北町】海琴丸渡船「黒岩」 この日は久しぶりの磯に🛥💨 約1年ぶりの海琴丸渡船さんに お世話になりました😌 この日に乗った磯は「黒岩」のなんだったかな🤣 乗った事の無い初めての磯。 とにかく難しい磯に乗りました‼️ ポイントは船着きでやる事にしました👍🏻 船で話してた釣り人の方に波結構上がるから 気をつけてと言われていましたが、 左右から大きな波にサラシ。 すぐ後ろでは水しぶき 迫力がありちょっとビビった🤣 左前に岩場、左右にシモリもあり。 落としやすいポイントを狙いスタート‼️ (マキエ) 瀑寄せグレ V11 V9 (サシエ) 食わせオキアミSP V9 最初は半誘導。ゼクトSRのB ウキ下ハリス3ヒロスタート。 沖の方なので深さが分からず探り探り。 左から右へ仕掛けは動く サラシと風でラインメンディングがしにくいしにくい。 半誘導でタナ調整、ガン玉の種類、 ガン玉の位置、針の種類、落とすポイント、 どれだけ試行錯誤してもエサは残りアタリさえ無い。 一回釣れた魚はまさかのウツボ。笑 「初めてウツボ生で見た🤣」 それから奥の手で全誘導ゼロスル。 ゼクトSR0 これでもエサは残りアタリさえ無い。 一回糸が走り合わせたら何故かウキ下が外れ サラシがすごくすぐ離れ 回収出来ずゼクトさんがさようなら。 エサは残るしアタリさえ無い。 どんどん時間は無くなりお気に入りのウキは無くなり テンションガタ落ち🫠 とりあえずどんな魚が居るのくらい知りたいと 奥の手棒ウキ‼️ 5Bの棒ウキに ウキ下ガン玉2B ハリスウキ下3ヒロちょい 誘導部合わせ4ヒロ程 針上ガン玉G1 これに最後賭けてみたら 中々アタリは無く激渋のままだが ウキが消え合わせると ちょっと叩く引き グレでは無い事は確かだった 上がったのはブダイ🐡 激渋で何も釣れない日すぎて アタリと良い引きを楽しめただけで嬉しく感じた😌 ただ「君かい」笑 その後もすぐブダイ。笑 「もう君はええて🤣」 その後何投目かの時… ウキが綺麗に入り合わせると、 叩かない強い良い引き‼️ もしかして‼️とシモリに気おつけながら ファイトして見えてきた姿は…… グレだ🙄‼️ しかもいいサイズ‼️ こんな日だったのと 磯でアタリがこんな無く 釣れない日は中々無いので、 嬉しさこみ上げテンションマックス‼️‼️ 絶対上げるぞと思いながら網でキャッチ👍🏻 41cmの白子パンパン口太🐟 針がかりもバッチシ感動の1匹👍🏻✨ 今日は安心して帰れると思いながら その後も続けるが それからピタリとアタリが無くなり元通り。 最後釣れたのはめちゃくちゃな引きの 45ちかいサンノジ。 尾長であってくれよと思いながら終了。 多分棒ウキだから、とかでは無く 浮力とガン玉での馴染ませ、 タイミングで釣れたのだろう。 漁港に戻ると、 松の下側の人はそこそこ釣っていて 自分よりサイズが少しあるグレを上げている人も居て 悔しかったな🤣 ただ、船長いわく 松の下側が釣れる日は黒岩側が釣れなかったり どっちかの可能性もあるかも、と聞きました😌 ただ、何処でも釣れないと プロにはなれないのでまだまだ頑張ります🫡✨ とにかくこれからは 磯を攻めてレベル上げしていきたいと思います😌 とりあえず寒グレシーズン最終 難しい磯で1匹でも40UP釣れて良かったです✌🏻✨ #グレ #グレ釣り #寒グレ #口太グレ #メジナ #磯釣り #フカセ釣り #海琴丸渡船 #shimanofishing #シマノフィッシング #釣り #釣りスタグラム #釣り好きと繋がりたい
メジナの釣果
13:52 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


〓MFG〓M君の2024年03月の釣行




アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード