釣行の概要

釣り人
スイフトン
日時
2024年01月19日(金) 09:12〜22:33
釣果投稿
3 釣果
釣った魚
天気
 7.0℃ 北東 5.0m/s 1028hPa 
都道府県
富山県
エリア
富山湾
潮名-月齢
小潮 7.6
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

09:12 釣行開始
富山湾 で釣り開始
09:12
サゴシ
先ずは震災被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。 5日以上取得義務のある有給休暇を消化するために、てか、釣りに行きたくて休み取りました。 釣りたいと思っていたのはまだまだ釣れそうなサゴシ、始まったヤリイカ、ぼちぼちかなのカレイ、そしてアジングでアジ。 サゴシは新湊にしようと5時過ぎくらいに現地に到着。平日だし天気もイマイチだから誰も来ないだろうと思ってたら自分入れて七人程になりました。 間隔は広めに取れるので問題なく開始。 風は暴風だわ、雨もうっすら混じるわ、水はめっちゃ濁ってるわ……釣れるんか?と疑問に思いながら投げつづける。7時半頃にパラパラと皆さん撤収していく。仕事前の朝活かな?と思いながらも自分は9時過ぎまでは粘るつもりだったので、いろいろ投げ続ける。人の入れ替わりもある中、三人くらいになった時に、割りと手前でガツンときた!このアタリはサゴシだ!すんなり上がり、めでたく一本確保! 初釣りボウズ回避でやれやれ。 しかしその後はアタリなく、この一本でここは終了。 家族のLINEにサゴシ画像アップして報告しようとスマホ見たら「お誕生日おめでとう」の子供からのメッセージ。あれ?今日は自分の誕生日だったわ!すっかり忘れて有給休暇使って釣りに行ってしまいましたが、この歳になるとあまり問題なし! 渋い中の貴重な一本、このサゴシがきっと誕生日プレゼントだったんだろうと思うようにしました。 ひだの人も富山入りしてるので、合流のためこれからのスケジュールを伝え、次の漁場にGo! 続く
サゴシの釣果
経田漁港 で釣り開始
12:59
フクラギ
続いて向かったのは経田。途中でちょっと寄り道して、ホタルイカ定置網と漁港に大損害のあった水橋のフィッシャリーナ釣り堤防は大丈夫なのかな?と行ってみると、今のところ立ち入り禁止等にはなっていないので釣りには来ていいんだな〜と確認。しかし強風で超スプラッシュが1番高い所まで届いている!風力を示す吹き流しが真横……今日は無理だなと思い予定どおり経田へ。そこで一度ひだの人と合流しましたが、ここでは自分だけで釣ることに。 平日昼頃ということもあり、幸い周囲に釣り人なし。カレイ狙いながらサゴシ追加を目指しジギング! 手始めにダイソーバイブを使った1投目、いきなりかすかなアタリのようなものが……?半信半疑のまま投げ続けるがその後は無反応。バイブのカラーチェンジしてしばらく投げていると、足下付近でガツン!ときた。一瞬根掛かりか?と思いましたが魚のアタリだったようで、近すぎて引きを味わうことはほとんどありませんでしたが、まさかのブリ属!追加のサゴシ狙いでしたがフクラギ様が召還されました!嬉しい誤算があり、ひだの人にも情報共有。 ただ残念なことに3時頃まで粘るも単発で終わり、カレイの竿にもフグすら来ない激渋でした。こんな状況でのこの一本、これもきっと誕生日プレゼントだろうと素直に喜びました! そして夕方からヤリイカ&アジングで生地へ。 続く
フクラギの釣果
黒部漁港 で釣り開始
22:33
アジ
夜はヤリイカも欲しいけどアジングもやりたい!とひだの人といつもの漁港へ。 ひだの人、車中泊装備が半端なく、ガスコンロまでありカップ麺をご馳走してくれました!寒い中の温かい汁物、最高でした!ありがとうございました! ポイントはそれぞれ分かれて自分は浮き仕掛しながらのアジングのため港内、ひだの人は外海狙い。とにかく今季初のヤリイカなるか!一応の期待をしつつアジングも。 以前にアタリのあった港内まん中の謎の大物らしきアタリの正体を探るべく、透け透けべたべたで魚の気配のない港内に向かって竿を振る。0.8gからのスタートで一投目、いきなり釣れた!見えない所に潜んでいる奴がいる!そして連続して釣れる!サイズも20cmくらいの奴が混じる! 8匹程釣れた時点で水面ぽちゃは2匹、結構吸い込みがいい。 そこでまさかのトラブル発生!竿を振った瞬間に「ぼちゃり」の音。ん?リールを見たらハンドルが抜けかかっている!!リールハンドルの固定ネジがいつの間にか緩んでたようで、ネジなしになり、投げにくくなってしまいました。最初のうちはハンドルを固定するために両手で投げてましたが、そのうちハンドルを都度抜いて投げる方が楽だと気付き、その後はその作戦で二匹を釣り、初めてアジングアジ二桁達成!ネジなくなった悲しみよりその嬉しさの方が上でした。 しかし、パタッと当たらなくなり時間が経過。ちょこちょことイカ仕掛を投げ直ししながら港内で釣れそうなポイントを探したり、ジグヘッドを軽くしたり、ワームを変えたり…… ん〜〜〜いなくなったか?常夜灯の下をよく見ると、ほんの僅かにアジらしき魚体が。その時は1gのジグヘッドを使っていましたが、常夜灯下の浅場で根掛かりし、チョンチョンと竿をあおったりして外そうとしていた時、油断して片手操作になりハンドルもぼちゃり……諦めてリールチェンジして再開することに。 ちなみに、ハンドルなくなったリールには、対大物新兵器のアジング専用フロロカーボン0.5号を巻いてました。アジングの途中で20cmを超えてそうなキジハタがかかりましたが、なんなく引っこ抜けました!実は何気にこのキジハタ君がやっかいで、今回は根に潜られてしばらく動いてくれませんでした。一分程ラインを緩め気味にして様子見してから、くいと反対に引っ張ったら動き始め、その後はなんなく上げられました。 話を戻すと、まぁ、このリールが使えなくてもエスエル0.25のリールで続ければいいやと準備し直し再び始めると、足元にアジらしき影がちょっと見えてきたので、最初のポイントに投げてみるとまた釣れ始めました。小さいながらも群の動きがあるのかな〜?と思いつつ、追加で6匹釣り、最終16匹になってました! ちなみにイカよりアジングが楽しくて、気付いたら23時に!もう明日のために一寝入りしようと夜イカは諦めて別場所で朝イカに挑むことに。 ちなみに、ひだの人は二晩超えは辛いらしく、夜のうちに撤退していきました。自分は車中泊で翌朝に魚津へ。 翌朝の魚津朝イカ撃沈、フグは釣れました。朝マズメ青物撃沈、カレイ撃沈、やっと釣れたのはオハグロベラが2とキュウセン1とウミタナゴ1でした。 雨予報だしと午前中のうちに帰還し、道具と魚のお片付け。 サゴシ48cmは味噌漬けで焼き、フクラギ38cmはやはりお刺身、アジは最大19cmでしたが丁度アジフライ食べたかったのでフライ用に。 美味しく頂きます! 長々と最後までご覧頂きまして誠にありがとうございました!
アジの釣果
22:33 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


スイフトンの2024年01月の釣行

2024年01月

19日(金)
09:12〜22:33 3投稿



この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード