釣行の概要

釣り人
気紛れ釣り師の釣行記
日時
2023年12月13日(水) 11:04〜16:22
釣果投稿
2 釣果
釣った魚
天気
 10.0℃ 北北東 3.9m/s 1028hPa 
都道府県
兵庫県
エリア
東二見人工島
潮名-月齢
大潮 0.1
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

11:04 釣行開始
東二見人工島 で釣り開始
塩屋海岸(垂水) で釣り開始
16:22
マコガレイ 29.0cm
午後からは、塩屋海岸に行きました。 エサは青イソメと青コガネを使用しました。 投げ竿2本と磯竿1本を準備し、探っていると、エサはなくなるので、フグかベラだと思いましたが、夕方の時合にバタバタとマダイ3匹とマコガレイ1匹釣れました。 その後は、前打ち及び電気浮きで、カサゴとメバルが釣れました。 兵庫県は初めて行きましたが、大阪湾や瀬戸内海では夕方の時合にバタバタと釣れる傾向があるということを聞いていたので、その実行が出来て良かった。 良いポイントに当たれば、数釣りが出来ることを証明出来たことも勉強になりました。 また、いつもは愛知県や三重県に行きますが、伊良湖岬や浜名湖に行く距離で、明石方面や淡路島、さらに遠征して、徳島県に行く距離とそれ程変わらないこともわかりました。 愛知県や三重県、静岡県は、冬は伊吹おろしの影響で、西風が吹くことで、釣りに行きづらく、気温も冷え込みます。しかし、瀬戸内海は内海なので、波は穏やかで、暖かく、冬でも釣りに行ける機会が多いと思いました。 これからは、定期的に、明石や播磨方面、淡路島や徳島県にも行きたいと思いました。 内訳 [東二見人工島] ・コブダイ28~26㎝ 2匹 ・クジメ20㎝ 1匹 ・カサゴ 2匹 [塩屋海岸] ・マダイ 26~23㎝ 3匹 ・マコガレイ 29㎝ 1匹 ・メバル18㎝ 1匹 ・カサゴ18~10㎝ 4匹 ・フグ 3匹 ・ゴンズイ 1匹
マコガレイの釣果
16:22 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード