釣行の概要

釣り人
もぐねこ
日時
2023年09月02日(土) 12:00〜12:00
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 30.0℃ 南西 1.4m/s 1014hPa 
都道府県
長野県
エリア
長野県南部
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

12:00 釣行開始
長野県南部 で釣り開始
12:00
カワムツ
渓流も今シーズン残りわずか 気になっていた場所へ行ってみる 何年か前の下伊那漁協のmap(今と違って放流地点も明記されていた)ではアマゴの放流地点では無いけど生息域とあった川。 水めっちゃ綺麗で透明度も高く、ポイントも多くて良い川、なんだけどな〜〜〜。 いっこもアタらん!マジか。3時間やって一度もアタらんのは初めてだぞ。 普通は川を歩くと幼魚がパーっと逃げるんだけどその姿も無し。先行者が入ったにしても居なさ過ぎる。 うーん、、なんだ?何か生息条件に問題があったか大水で片っ端から流されたか? 残念だけど、また再来年あたりに来てみよう。 そのまま帰るのもなんだなぁと思い、心のダム矢筈で休憩。数人がのんびりソロキャンしてたわ。良いねぇ、気持ち分かるわ。人に疲れたら外の静かな場所で風を感じながら一人の時間過ごすの、良いよな。 釣りは一人も居なかったが。まあここで釣れるのはカワムツとアブラハヤだしなぁ。 そんな訳で仕掛けを投入。 5秒せんうちに食ってくる! …もうちょい警戒心ってのをな? しかしこの貪欲な食欲がカワムツの異常な生息域拡大に繋がってるんだろう。年々ここもアブラハヤが減っている。近くの川でも爆増してるし。在来の魚が減るので問題になっているようだ。 以前試しに食してみた所、かなり臭みがありしんどかったのが心残りで。水は綺麗なのに。そこで、またこのダムのカワムツと近所の川のカワムツを少し持ち帰り、食べ比べとして今度は酒・醤油・ニンニク・ショウガのコンボで下味バリバリ付けて唐揚げにしてみた。やー、さすがに両者臭みゼロ!やった!中骨も落としたので食べ易い。一晩置いてみたけど冷えた後も臭みは無かった。水質ではなく魚由来の臭みだろうけど調理方法によって対処できる事が分かった。いざ世間で駆除となってしまったら美味しく頂かせてもらおう。
カワムツの釣果
12:00 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード